2015年最初のサイエンスカフェin静岡は
1月29日(木)開催です。
今回は
静岡大学理学部生物科学教授の鈴木雅一先生が担当します。
鈴木先生は魚類や両生類の生体機構を分子レベルで解析する研究をしています。カフェの話題は「
動物の多様な環境適応」です。
生物は進化の過程で、様々な環境に適応して、命をつないできました。その適応様式をのぞいてみますと、複雑ですが巧妙なしくみで行われていることが分かります。動物の多様な環境適応の様子について紹介します。
前回の
塚越先生の話も生物関係でしたが、切り口は全く違っていると思います。
お楽しみに!
サイエンスカフェin静岡、2月はお休みです。
次のシーズンは3月から7月までの5回。7月の回で98回を数えます。おかげさまで記念すべき第100回が見えてきました。次シーズンもどうかよろしくお願いします!
3月からの予定はこちら →
http://sciencecafe.eshizuoka.jp/e1427534.html
------------------------------
最近のカフェは大入りになる場合が多く、満席を越えてしまい入場制限をすることもしばしばです。
折角遠くから来て頂いたのにお帰り頂くのは本当に申し訳ないことですが、消防法の定めにより満席になってしまったら、入場をお断りせざるを得ません。 先着順で150名までですので、どうかご了承下さい。
満席になるのはほとんどの場合、開始時刻である18時前後です。ご都合のつく方はお早めにお越し下さい。開場は17時を予定しています。
(ご予約は受け付けておりません。また、遅れてくる方のための席取りもご遠慮頂いております。)
当日の混雑状況はツイッター にて17時半頃から実況します。遅れそうになったら、参考にして下さい。
ツイッターのアカウントは →
https://twitter.com/SciCafeShizuoka です。 #SC静岡 というタグで検索すると出てきます!
(以前はツイッターと同時にブログでも混雑状況を実況していましたが、時間的に難しいのでツイッターのみに致します。)
---------------------------------------
サイエンスカフェin静岡 第93話
2015年1月29日(木)
講師: 鈴木雅一教授(静岡大学理学部生物科学)
演題: 動物の多様な環境適応
☆会場: B-nest 静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビル6階)
地図はこちら→
http://www.b-nest.jp/map.html
セノバの向かい側、御幸町図書館の入っているビルです。
☆時間:18時〜19時半(開場17時)
17時半ごろから数学科の先生監修による「数学パズル」もやってます!
☆入場無料(無料なのに、なんと茶菓子と飲み物付きですよ。)
☆事前申込不要 直接会場へおいで下さい。
ただし、定員150名を越えた場合は安全上の問題があるため入場をお断りしています。
このため、余分な席取りはお断りしておりますのでご了承ください。
★参加対象: 聴衆として高校生程度〜シニア層を想定していますが、最近は小中学生の参加者、常連さんも増えてきました。「科学」と「科学者」に興味を持っていて他のお客様の迷惑にならないように静かに聞いて下さるお子さんは「未来の科学者」として大歓迎です!