eしずおかイベント情報

静岡大学理学部では、毎月1回、木曜日の午後6時から静鉄新静岡駅近くのペガサートで「 サイエンスカフェ in 静岡」を開いています。入場無料。事前登録も要りません。

お知らせ

1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい

 来週、1月31日(木) のサイエンスカフェin静岡は青山昭五教授(静岡大学理学部物理学科)による「神の粒子ヒッグス」です。
 ヒッグス粒子の発見に挑んだヨーロッパ 原子核研究機構(CERN@ジュネーブ)の大型ハドロン衝突加速器(LHC)の実験について現況レポートしてもらいます。
 また、ヒッグス粒子による素粒子の質量生成の超伝導メカニズムと小林-益川理論のCP対称性の破れについての解説もお願いしています。
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい 

 これまでの経験上、素粒子論や宇宙論など理論物理学関係の回は、大勢の皆さんがいらっしゃいます。
 今回も混雑するおそれがありますが、会場の都合で先着150名とさせて頂きます。立ち見は消防法違反になりますので、満席になりましたら入場をお断りせざるを得ません。
 是非、お早めにお越し下さい。18時開演ですが、17時頃には開場いたします。

 講師の青山先生の専門は素粒子論で、ヨーロッパ各地の大学で15年にわたり研究されていたとのことです。この話題にはうってつけだと、2回目の登板をお願いしました。
 ちなみに前回は平成21年 1月29日(木)に開催した【第24話】で、タイトルは「宇宙の起源への旅~時間と空間とは~」でした。
 そのときのアンケート結果はこちら→ http://www.sci.shizuoka.ac.jp/sciencecafe/news/20090213.pdf
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい

 これは大型ハドロン衝突加速器の大きさを示した図。でかい…
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい

 その中身。
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい

 ポスター用に頂いた図ですが、私にはチンプンカンプンface15
 ぜひ、青山先生のおはなしを聞いてみたいと思います!
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい

 このブログとツイッターで5時頃から会場の混雑状況を実況しますので、参考にして下さい。

---------------------------------------------------------------------
サイエンスカフェin静岡 第72話
2013年1月31日(木)
神の粒子ヒッグス
青山昭五教授(静岡大学理学部物理学科)

☆会場:B-nest 静岡市産学交流センター(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビル6階)
 地図はこちら→ http://www.b-nest.jp/map.html
 セノバの向かい側、御幸町図書館の入っているビルです。

☆時間:18時〜19時半(開場17時)
 17時半ごろから数学科の先生監修による「数学パズル」もやってます!

☆入場無料(無料なのに、なんと茶菓子と飲み物付きですよ。)

☆事前申込不要 直接会場へおいで下さい。
 ただし、定員150名を越えた場合は入場出来ないことがあります。
 このため,余分な席取りはお断りしておりますのでご了承ください。
 当日の参加状況は当ブログとツイッター にて17時半頃から実況します。
 ツイッターのアカウントは → https://twitter.com/SciCafeShizuoka

★参加対象 聴衆として高校生程度〜シニア層を想定していますが、最近は小中学生の参加者も増えてきました。「科学」と「科学者」に興味を持ってくれて,他のお客様の迷惑にならないように静かに聞いて下さるお子さんは「未来の科学者」として大歓迎です!

 


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
サイエンスカフェin静岡 2020年3月19日の第143話「はやぶさ2の挑戦」は延期します
サイエンスカフェin静岡 3月29日は「人類の健康と福祉に貢献する分子科学」
サイエンスカフェin静岡:1月18日は「すばらしきコペポーダ・ワールド」
サイエンスカフェin静岡:12月14日は「光微少共振器 〜ナノサイズの「合わせ鏡」〜」
サイエンスカフェin静岡:11月30日は「三角形の鏡映による敷き詰めからコセクター群へ」
サイエンスカフェin静岡:10月19日は「海水魚と淡水魚を同じ水槽で飼うためには?」
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 サイエンスカフェin静岡 2020年3月19日の第143話「はやぶさ2の挑戦」は延期します (2020-03-02 11:32)
 サイエンスカフェin静岡 3月29日は「人類の健康と福祉に貢献する分子科学」 (2018-03-26 14:44)
 サイエンスカフェin静岡:1月18日は「すばらしきコペポーダ・ワールド」 (2018-01-17 12:49)
 サイエンスカフェin静岡:12月14日は「光微少共振器 〜ナノサイズの「合わせ鏡」〜」 (2017-12-14 15:38)
 サイエンスカフェin静岡:11月30日は「三角形の鏡映による敷き詰めからコセクター群へ」 (2017-11-30 11:23)
 サイエンスカフェin静岡:10月19日は「海水魚と淡水魚を同じ水槽で飼うためには?」 (2017-10-19 11:28)

Posted by 元サカ at 13:07Comments(2)

この記事へのコメント
先日は息子がお世話になりました。
ブログからこの記事をリンクさせてください。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by kobatama at 2013年02月03日 17:45
kobatamaさん
ブログに書いて頂き、有り難うございます。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 元店長 at 2013年02月03日 19:48
この記事へコメントを書く
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

コンテンツ

プロフィール
元サカ
元サカ
サイエンスカフェin静岡は静岡大学理学部が主催しています。
歴代店長は以下のとおりです。
初 代 小山 晃(2006年12月-2007年7月)
2代目 近藤 満(2007年9月-2009年5月)
3代目 依岡輝幸(2009年6月-2010年3月)
4代目 坂本健吉(2010年4月-2011年11月)
5代目 阪東一毅(2011年12月-2014年1月)
6代目 浅芝秀人(2014年3月-2016年2月)
7代目 増田俊明(2016年3月-2017年3月)
8代目 天野豊己(2017年4月-
9代目(予定)大吉崇文(2018年4月-
アクセスカウンタ

基本情報

サイエンスカフェin静岡

Science Cafe in Shizuoka

お問い合わせ先

サイエンスカフェin静岡に関するお問い合わせはこちらまでどうぞ

静岡大学理学部

〒422-8529静岡市駿河区大谷836
sci-cafe@ipc.shizuoka.ac.jp

会場 B-nest静岡市産学交流センター(ペガサート内)

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町3-21ペガサート6F

(TEL)054-275-1655

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
削除
1月31日「神の粒子ヒッグス」先着150名、お早めにご来場下さい
    コメント(2)